大学入試英語の全体像と重要性

大学入試における英語は、多くの大学で配点が高く設定されており、合否を大きく左右する重要科目です。入試形態別の特徴を理解し、効率的な対策を行うことが合格への近道です。

入試タイプ別特徴

共通テスト:読解中心、実用的英語重視 国公立二次試験:記述式、高度な読解・英作文 私立大学入試:大学別の特色が強い、多様な出題形式

共通テスト英語攻略法

出題構成と配点(2025年度)

  • 第1問:短文の内容理解(10点)
  • 第2問:図表・グラフの読み取り(20点)
  • 第3問:複数資料の統合理解(15点)
  • 第4問:説明文・評論の読解(16点)
  • 第5問:物語文の読解(15点)
  • 第6問:論説文の読解(24点)

大問別攻略戦略

第1問:短文理解

特徴:日常的な場面での実用英語 対策ポイント

  • 掲示、案内、メール等の形式に慣れる
  • 必要な情報の素早い抽出
  • 時間をかけすぎない(目安:8分以内)

頻出シチュエーション

  • 店舗の営業時間・料金案内
  • イベント・講座の申込情報
  • 交通機関の運行情報

第2問:図表読み取り

特徴:視覚的情報と英文の統合理解 対策ポイント

  • グラフ・表の基本的な読み方習得
  • 数値の変化を表す表現の理解
  • 複数の情報源からの情報統合

重要表現

  • increase/decrease, rise/fall
  • compared to, in contrast to
  • the highest/lowest, majority/minority

第3問:資料統合

特徴:複数の短い文章からの情報収集 攻略法

  1. 設問を先読みして着眼点を明確化
  2. 各資料で重要な情報をマーク
  3. 資料間の関連性を意識して読解

第4問A:説明文読解

特徴:論理的思考を要する説明文 読解ストラテジー

  • パラグラフの主題文特定
  • 具体例と一般化の区別
  • 因果関係の把握

第4問B:複数文書

特徴:異なる観点からの複数文書 対策ポイント

  • 各文書の立場・観点の整理
  • 共通点と相違点の把握
  • 批判的読解能力の向上

第5問:物語文

特徴:心情・状況変化の読み取り 攻略のコツ

  • 登場人物の関係性把握
  • 時間の流れに沿った状況整理
  • 暗示的表現の理解

第6問A:論説文

特徴:長文での論理展開 読解アプローチ

  • 論文の構造把握(序論・本論・結論)
  • 筆者の主張と根拠の分離
  • 段落間の論理関係理解

第6問B:複数長文

特徴:複数の長文からの情報統合 時間管理

  • 各文書15-20分で読解
  • 設問との関連性を意識
  • 効率的な情報検索

時間配分戦略

理想的配分(80分)

  • 第1問:8分
  • 第2問:10分
  • 第3問:10分
  • 第4問:15分
  • 第5問:12分
  • 第6問:20分
  • 見直し:5分

語彙レベルと学習法

必要語彙数:約4500-5000語 重点分野

  • 日常生活語彙
  • 学術基本語彙
  • 抽象概念表現

国公立二次試験対策

出題形式と特徴

記述式中心:客観式から記述式への転換 高度な読解力:複雑な文章構造の理解 英作文能力:自由英作文、条件英作文

長文読解対策

精読力の向上

  1. 構文分析能力

    • 複雑な文構造の正確な把握
    • 修飾関係の明確化
    • 省略・倒置構文の理解
  2. 語彙推測能力

    • 文脈からの意味推測
    • 語根・接頭辞・接尾辞の活用
    • 同義語・反義語の関係理解

要約問題対策

要約の基本ステップ

  1. 各段落の要点抽出
  2. 文章全体の構造把握
  3. 重要度に応じた情報選択
  4. 指定字数での適切な表現

英作文対策

和文英訳

基本方針

  • 日本語の構造に引きずられない
  • 自然な英語表現の選択
  • 文法・語法の正確性重視

練習方法

  1. 基本例文の暗記・活用
  2. 日本語の意味の正確な把握
  3. 複数の英語表現での言い換え練習

自由英作文

構成パターン

  1. 序論:問題提起・立場表明
  2. 本論:根拠・具体例(2-3点)
  3. 結論:要約・再主張

評価ポイント

  • 内容の妥当性・説得力
  • 論理的な構成
  • 語彙・文法の正確性
  • 字数への適合

私大入試対策

大学別特徴

早稲田大学

特徴:語彙レベルが高い、時事問題頻出 対策

  • 高度語彙の習得(8000語レベル)
  • 時事英語の読解練習
  • 速読能力の向上

慶應義塾大学

特徴:論理的思考力重視、要約・英作文 対策

  • 論理構成の把握能力向上
  • 要約技術の習得
  • 自由英作文の論理展開練習

MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)

特徴:標準レベル、文法問題含む 対策

  • 基礎文法の完全定着
  • 語彙力の計画的増強
  • 過去問での傾向把握

文法・語法問題対策

頻出分野

  1. 時制・態・法

    • 完了形の用法
    • 仮定法の諸形
    • 助動詞の意味・用法
  2. 準動詞

    • 不定詞・動名詞の使い分け
    • 分詞構文の理解
    • 独立分詞構文
  3. 関係詞・接続詞

    • 関係代名詞・関係副詞
    • 名詞節・形容詞節・副詞節
    • 相関接続詞

学年別学習計画

高校1年生

目標:基礎固めと習慣化 重点項目

  • 基本語彙3000語習得
  • 基礎文法の完全理解
  • 英語4技能のバランス発展

月間目標

  • 語彙:200語/月
  • 文法:1単元/月
  • 読解:易しい文章での多読

高校2年生

目標:応用力向上と志望校研究 重点項目

  • 語彙力5000語到達
  • 構文読解力の向上
  • 志望校の入試傾向把握

学習内容

  • 中級レベルの長文読解
  • 英作文基礎の習得
  • 模試での実力測定

高校3年生

目標:実戦力完成と志望校特化対策 重点項目

  • 過去問演習中心
  • 弱点分野の重点克服
  • 時間配分の最適化

年間スケジュール

  • 4-7月:基礎力完成
  • 8-11月:実戦演習
  • 12-2月:志望校特化・仕上げ

EdTechStudioアプリ活用法

受験対策特化機能

  1. 高校英語マスター

    • 大学受験頻出文法の体系学習
    • レベル別問題演習
    • 弱点診断と重点学習
  2. リーパス!

    • 入試長文の速読練習
    • 文章構造の理解訓練
    • 要約スキルの向上
  3. 速習英単語!

    • 大学受験頻出語彙の効率学習
    • 語根・語法の体系的理解
    • 定着度の科学的管理

効果的な使い方

基礎期:文法と語彙の確実な定着 発展期:読解力と表現力の向上 仕上げ期:実戦形式での総仕上げ

大学入試英語は計画的な学習により必ず攻略できます。自分のレベルと志望校に合わせた戦略的アプローチで合格を目指しましょう。

大学受験対策アプリで学習を始める